中学受験塾ランキング

中学受験塾の費用相場は?内訳は?月謝だけでは見えない内側解説

中学受験4大塾の費用目安は?
受験塾はどのくらい費用がかかるの?

受験塾はどのくらい費用がかかるの?

中学受験に挑戦する子どもが多くなった現在、受験塾に通う子も多くなりました。

そんな中学受験生の子供をもつ親が頭を抱えるのが塾にかかる費用ではないでしょうか?

確かに、塾の費用は最低限の必要経費と割り切って、可能な限り糸目をつけずにつぎ込むべきという考え方もあります。

塾の費用がかかるか目安が分からないのは不安

それでも、どれくらい塾の費用がかかるか目安が分からないのは不安でしょう。

中学受験の費用相場・内訳・費用を抑えるコツ

この記事で、中学受験の費用相場・内訳・費用を抑えるコツを説明します。

中学受験塾の費用相場

大手中学受験塾である、サピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーの平均的な小学校4~6年の3年間にかかる受験費用合計は200万円から300万円ほどです。

受験塾になると、授業料とは別に模試代や春季・夏期・冬季講習などが追加されていきます。

模試代や講習代も含めた合計が、200万から300万円

模試代や講習代も含めた合計が、200万から300万円の間です。

もちろん普段の授業だけ受けて、講習会や模試は受けないということであればもっと安くなります。

しかし、ほとんどの受験生にとって講習や模試に全く参加せずに本番に臨むのは現実的ではありません。

多くの個別塾では上記で挙げた費用よりも安くなるところも多いです。

個別塾は塾ごとに料金の変動幅が大きくなる傾向

しかし、個別塾は塾ごとに料金の変動幅が大きくなる傾向があります。

子どもによっては志望校が決まったあと「志望校専用のコースを取る」と、またパターンが変わってきます。

例えば、サピックスの一般コース+早稲アカのNN志望校別コースを取る場合です。

3年間で200万円~300万円という目安

そのため、それぞれの状況に応じて上下の幅がありますが、3年間で200万円~300万円という目安を覚えておきましょう。

中学受験4大塾の費用を徹底比較

中学受験の以下4大塾の費用の比較をしていきます。

  • サピックス
  • 日能研
  • 四谷大塚
  • 早稲田アカデミー

以下で表にまとめました。

  サピックス 日能研 四谷大塚 早稲田アカデミー
入会金 33,000円 22,000円 22,000円 22,000円
授業料
4年時
41,800円 20,900円 36,300 27,500円
授業料
5年時
52,800円 26,334円 45,100円 43,010円
授業料
6年時
59,950円 32,076円 57,750円~79,570円 44,000円
教材 授業料に含まれる 21万円 約21万円 約12万円
テスト 授業料に含まれる 25万円 約68万円 約12万円
模試・講習 約63万円 約68万円 1万~4万 約61万円
合計 約277万円 約227万円 約253万円 約315万円

中学受験に必要な費用の内訳

入学金、授業料、テキスト代、模試・講習代などで200万~300万円必要で、さらにかかってくる費用もあります。

中学受験をする子供たちにとって必要な費用全体の内訳は以下です。

  • 入会金
  • 授業料
  • テキスト代
  • 模試代
  • 講習代
  • 飲食代
  • 交通費

入会金

塾に入る前に必ずと言っていいほど入学金を支払います。

入学金はそれぞれの塾によって異なります

入学金はそれぞれの塾によって異なりますが、平均2万円から3万円程です。

兄弟で入学する場合は、割引が適用される塾もあります。

また入会金が無料となっている塾もあります。

入学時にどんな料金が必要かを確認

入る予定の塾が入会金も含めて、入学時にどんな料金が必要かを確認しておきましょう。

授業料

次にかかってくるのは、授業料です。

塾によってまちまちですが、月2万円から5万円程

塾によってまちまちですが、月2万円から5万円程かかってきます。

学年が上がるごとに料金も上がるのが一般的です。

成績優秀者や兄弟で入塾した場合、授業料が安くなったり無料になる場合もあります。

塾によってどんな割引が適用されてくるのかも違ってくるので良く確認

それぞれの塾によってどんな割引が適用されてくるのかも違ってくるので良く確認しておくといいでしょう。

テキスト代

授業で必要なテキストを購入する必要があります。

教材によっては使わなくなった教材を兄弟・姉妹からおさがりでもらう人もいます。

塾によっては授業料に含まれている

塾によっては授業料に含まれているので、確認してみるのもいいでしょう。

模試代

模試代は、授業を受け、どれだけ成績を伸ばしたかという確認をするために必要なテストです。

模試1回で4,000円から5,000円程

模試1回で4,000円から5,000円程で、1年に何度も受けるためその分模試代も大きくなります。

学年が上がってくれば来るほど難易度も、費用も上がります。

塾によっては授業料の中に含まれている

塾によっては授業料の中に含まれているところもあります。

志望校に合わせた模試も作成されており、その模試も受けようとするとさらに費用がかかります。

講習代

講習とは夏休みのような長期の休みの間に開かれる、普段の授業とは異なる授業です。

主に以下3つの講習があります。

  • 春期講習
  • 夏季講習
  • 冬期講習

夏季講習は今まで習ったところの復習、冬期講習は総仕上げとなるところが多いようです。

通ってる塾や目指す志望校の講習会によって料金が変わってきます

通ってる塾や目指す志望校の講習会によって料金が変わってきます。

飲食代

飲食代は勉強とは関係ありませんが、間接的にかかってくる費用となります。

塾の前に食べる食事、塾の後に食べる食事などです。

忙しい受験生は、時間節約のためにコンビニなどで食事を済ませてしまう場合もあります。

そのため食事代やジュースを買うためのお金が意外にかかる場合があります。

受験生にとって、体は資本

受験生にとって、体は資本ですし、食べるものは脳の働きを大きく左右します。体調管理のためにも、脳の働きをよくする子ども用サプリを活用している家庭が増えています。

交通費

交通費も勉強とは直接関係ありませんが、塾の行き来に公共交通機関を利用する場合は費用がかかってしまいます。

交通費を抑えるためにも、できるだけ近くの塾を選ぶ

交通費を抑えるためにも、できるだけ近くの塾を選ぶことが大切です。

中学受験の費用を抑えるコツ

どうしても中学受験には安くない費用がかかりますが、工夫次第で費用をセーブできます。

ではどんな工夫が必要になるのでしょうか?

答えを以下に示します。

  • 助成金を使う
  • 塾独自の授業料減額・免除制度を利用する
  • 評判が高く授業料が安い塾を利用する
  • 講習のみ塾を利用する
  • 家庭教師を利用する

助成金を使う

国などの行政からの支援をうまく利用しましょう。

意外と知られていませんが、進学のための行政の支援が最近充実しています。

助成金をうまく使えば塾を含めた進学費用を抑える

助成金をうまく使えば塾を含めた進学費用を抑えることができます。

条件が合えば、私立中学校を志望する小学生に対する行政からの助成金を受けることが可能です。

文科省の『私立小中学校等に通う児童生徒への経済的支援に関する実証事業について』では、最大年額10万円の授業料免除を受けられます。

ただし助成金を受けるためには、以下の条件すべてにあてはまらなければなりません。

  1. 世帯所得合計から、基礎控除・扶養控除・ひとり親控除などの人的控除合計を減じた額が140万円未満(ひとり親控除がある場合は判定額が143万円未満)
  2. 祖父母等からの教育資金の一括贈与を受けていない
  3. 世帯の資産保有額の合計が600万円以下

1の所得制限については、世帯年収約400万円未満の世帯が対象の目安です。

実際の適用状況は家族の人数や障がい者の有無によって異なります。

もし条件に当てはまっているなら、助成金の申請を行うことができます。

助成金の申請

令和3年度(2022年3月まで)までの実験事業となっていますが、正式事業となって継続されることが望まれます。

都道府県ごとに支援金が準備

さらに、都道府県ごとに支援金が準備されていることもあります。

例えば東京都では「入学支度金貸付事業」が挙げられます。

入学時の費用25万円を無利息で入学先の学校が貸してくれる制度です。

塾独自の授業料減額・免除制度を利用する

成績優秀者になると、授業料を免除してくれる塾があります。

どの塾が、どんな免除をやってくれるのか

あらかじめどの塾が、どんな免除をやってくれるのかを調べておくといいでしょう。

たとえば早稲田アカデミーは小3冬季学力テストという試験を受け、成績に応じて以下のような減額・免除を行っています

  • 100位までなら授業料の免除
  • 300位までなら授業料の減額

日能研なら、高い成績で難関中学受験を希望する生徒に対し、学年によって以下のようにテスト・教材費・授業料の免除・減額が行われます。

  • 4年生 1年間
  • 5・6年生 半年間

このように、減額・免除制度がある塾がありますので、探してみましょう。

評判が高く授業料が安い塾を利用する

費用が高い塾に入れたからと言って、子供の受験が成功するとは限りません。

授業料が安くても、特定の中学校への合格実績が高い塾

授業料が安くても、特定の中学校への合格実績が高い塾もあります。

苦手分野だけ塾にいって補強するということもできます。

子供に合わせた教育方針を考えることで、塾の費用を抑えることが可能です。

またネットを使ったオンライン塾もあります。

オンライン塾はスマホで受けることができることと、わざわざ教室に行く必要がありません。

教室に行く必要がなく通塾の時間と交通費がかからないので、費用の節約になります。

講習のみ塾を利用する

講習のみを提供する塾を利用することで費用を抑える方法もあります。

春期講習・夏季講習・冬期講習だけ塾に行き、そのほかは自分で補う方法となります。

普段はオンライン塾などで勉強をすることも可能です。

長期の休み期間に進学塾を活用することで、目の前のライバルと切磋琢磨できるのでいい刺激になります。

家庭教師を利用する

家庭教師を利用することで、塾に通うよりも費用を抑えることができます。

家庭教師であれば自分の家で勉強できるので、わざわざ塾に行く必要がありません。

また自分だけの授業スケジュールを組むことができます。

苦手分野の克服や得意分野をさらに伸ばせるので、より合格が近づくでしょう。

教えてくれる先生との距離が近いので、分からないところはすぐに聞くことが可能です。

受験を控えているそれぞれの子どもに向いている勉強方法を考え、伝えてくれるメリットがあります。

塾だけでなく入学金・授業料まで考える

中学受験の塾の費用だけでなく、入学金・授業料も考えましょう。

受験が終わって合格したら、今度は入学金・授業料を払う必要があります。

東京都の「令和4年度 都内私立中学校の学費の状況」によると、都内私立中学校の初年度納付金は約100万円です。

初年度のみ納付 毎年納付 合計
入学金 施設費 授業料 その他
261,174円 35,642円 486,976円 194,628円 978,420円
296,816円 681,604円

初年度の支払いは入学金の支払いなどが含まれてしまうため、2、3年生の初めよりも高くなってしまいます。

いつまでに入学金を支払わないといけないかの確認も大切になってきます。

上記で説明した助成金を使うを活用できないかも視野にいれましょう。

まとめ

受験は非常に費用がかかりますが、工夫しだいで費用を抑えることが可能です。

自分の子供にいい教育を受けさせてあげたいという気持ちは親なら誰しもが持っていると思います。

しかし、塾の費用が高いから受ける講義の中身がいいというわけではありません。

塾に行き始める機会で、子どもにとって何がいいのかを考えることも大切になってきます。

親だけでなく、子どもと一緒にどんな塾に行きたいか考えてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました